ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing MIE blog@naturum

本サイト「Fishing MIE」をブログ化した為、こちらのナチュログは更新情報のアップだけになりつつあります。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク

 



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります


Posted by naturum 

焼肉 ホルモン 「牛元」

2008年01月30日 21:58

みなさんホルモンは好きですかーーーー!
私は大好きです!

と言う事で、今回は焼肉屋さんを紹介したいと思います。
実はホルモンってそんなに好きじゃなかったんですが、この店を知ってから病み付きになりました。
伊勢の国道23号線沿いにある「牛元」です。

 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(2)メシ屋

2008年1月27日 南伊勢メバル釣り

2008年01月30日 00:16

最近風が強くて釣り辛いのでラインをPEからフロロに変えてみました。
ついでにリールもアルテグラアドバンスに変更。
アルテグラのARCスプール搭載モデルです。
パッと見、格好良い色なんですが間近で見るとボディーの青ラメがなんとも格好悪くて素敵です。

さて今回も南伊勢に来てみました。
南伊勢と言ってもかなり広いです。
前回は五ヶ所寄りを探ってみましたが、今回は紀伊長島寄りから攻めてみました。

到着してみるとかなりの風。
でもPEの時に比べてかなり釣りやすい。
特に軽いオモリでも底がとりやすくて快適です。
調子に乗って底攻めまくってたらカサゴ。

次はメバル釣るぞー、と頑張るもやっぱりカサゴ。

腹パンなのでリリース。
その後も立て続けにカサゴでした。(とりあえずカサゴポイントは発見)
主な漁港を色々周ってみましたが結局メバルの反応はほとんど無し。
紀伊長島に近づくほどメバルの反応が減っていくような気がします。

途中から突然風がやんできて、そのままベタ凪状態。
非常に釣りやすい状態となりました。
と思ったら、ライントラブル発生。
リールからガバッと糸が出て巻き量の1/4ほどゴミと化しました。
最後に五ヵ所寄りのポイントへ移動してメバルゲット。
やっぱり紀伊長島から離れるとメバルのアタリが復活します。
と言っても10cmぐらいのチビメバル。

結局再びのライントラブルでリールの巻き量は半分ほどになり終了としました。
ベタ凪になったおかげで風によるテンションが無くなったせいか、キャスト後の糸ふけを取るときにトラブルの種が発生してるような気がします。
ラインをPEに戻せばトラブル無くなるんでしょうけど、うーん…


Posted by casl │Comments(4)ルアーメバル

注目の二人

2008年01月24日 22:11

メダカ水槽注目の二人です。


腹パンパンちゃん。
いくら卵持ってると言ってもパンパン過ぎ。
まさにメダカ版ピンポンパール状態。
本当に破裂しそうで心配です。


こちらは骨グニャグニャ君。
うちで孵化した子ですが、生まれたときからこんな状態。
すぐ死んじゃうかと思ったけど、成長が一番早くて一番元気な感じです。


Posted by casl │Comments(0)アクアリウム風味

アナカリス剪定

2008年01月22日 12:38

カボンバ vs アナカリス
たった一ヶ月でアナカリスの圧勝となりました。

アナカリス成長早すぎ!
茎の途中から長い根が出てきます。
それで体を固定して横に向かって伸びる伸びる。
↓1ヶ月前はこんな感じです。


と言う事で、アナカリスの剪定です。
アナカリスはカットした先の方を植え直します。(差し戻しと言うそうです)

上の絵のように二股に分かれたりしてると2本になるのでどんどん数が増えそうです。
切った根元の方も植えておくと、また脇芽が出てくるようですが、そんなに増やしてもしょうがないので金魚のサラダとして金魚水槽へ投入。

こんな感じに仕上がりました。



Posted by casl │Comments(6)アクアリウム風味

2008年1月14日 南伊勢メバル釣り

2008年01月16日 19:51

期待してた答志島で、まともに釣りも出来ない状態だったのでかなり悶々としておりました。
土曜と比べるとかなり風も収まってきた様子。
ネットで調べると南伊勢方面で風速2m。
翌日仕事だったけど夕方から南伊勢方面へ行ってみました。

最初のポイントへ着いてみるとほぼ無風状態。
適当に探っていくと15cmまでのチビメバルが結構食ってきます。
南伊勢のメバルポイントは全然知らないので、今回はポイント開拓って事でどんどん移動しました。
一応、主な港では大体反応有り。
しかし最初の港以外は結構風がきつくていまいち釣りにくかったです。
また条件の良い日にしっかり攻めてみたいと思います。



Posted by casl │Comments(0)ルアーメバル

2008年1月12日 答志島メバル釣り

2008年01月14日 10:58

離島での夜釣りを目論んで答志島へ渡ってみました。
予報では雨が上がって相当風が出るとの事。
何度も行ってるので風裏ポイントも分かってるし、最悪数釣りは楽しめるかと思い決行してみたわけなんですが…

着いてみると想像以上の風。
たまに凄い突風が混じって突堤から振り落とされそうになります。
明るいうちに下見をしつつカサゴ・アイナメを狙ってみるも、糸がフケまくって底も取れず何やってるか分からない状態。
風裏になるポイントでやってみたけど、カサゴやアイナメの釣れるポイントじゃ無いので全然ダメ。

↑ウネリは無いけど風で白波出まくり。

ニューロッドのスローリトリーブって風に相当弱いかも。
風に当たっただけでこれだけ曲がってます。


さて、夜になって風裏ポイントへ行ってみると全く反応無し。
メバルは居ません。
仕方なく風吹きまくりのポイントで風下へ向かってキャスト。
かろうじて糸は張れるけど、残り5m先まで巻いてくると、ラインが受ける風の抵抗でルアーが宙を飛んでる状態。
ちなみにジグヘッドは3gです。(TT)
しかもたまに釣れてくるのはチビメバル。
風が一瞬弱まった時にしっかり沈めてなんとか20cmゲット

まだまだ頑張れたけどお腹が痛くなってきたので終了としました。


Posted by casl │Comments(2)ルアーメバル

2008年1月5日 英虞湾ボート釣り

2008年01月08日 23:44

また英虞湾でボート釣りです。
今回もカレイ狙いで石ゴカイ2ハイだけ持って行ってみました。

風も波も無くて天気は最高でした。
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(0)海餌

七洞岳 登山

2008年01月06日 01:34

1月4日、久しぶりに七洞岳。

前回登ったのと同じ、尾合川の登山口(野原コース)から登ってみました。
行程の3分の2は植林です。
杉の林の中をグイグイ登ります。
前半が結構急なのでペースを落として進みましょう。

ちなみに杉の葉っぱはいい感じに赤くなってきてました。
暖冬で花粉の飛散も早そうですね~

たまに登山道があいまいになったりしますが、見落とす事は無いでしょう。

 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(0)軟弱アウトドア

2007年12月30日 鳥羽でメバル

2008年01月01日 16:21

ニューロッド投入です。

ノリーズ テーパーデザインルーツオブオーシャン スローリトリーブ74
って名前なげぇ!
通称スロリト74です。
ナチュラムでは扱ってないですね。80も取り扱い終了しました。
肌色のブランクが微妙です…


ちなみに今回同行した友人もニューロッドです。
オリムの792UL-S。
これはナチュラムでも扱ってます。
オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S
オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S



さて、今回は鳥羽方面行ってきました。
まずは以前から目をつけてた地磯近くのポイントへ入ってみることに。
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(0)ルアーメバル