ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing MIE blog@naturum

本サイト「Fishing MIE」をブログ化した為、こちらのナチュログは更新情報のアップだけになりつつあります。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク

 



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります


Posted by naturum 

2007年11月23日 和歌山から尾鷲 ルアーで色々

2007年11月28日 00:17


またまた尾鷲~和歌山までぐるっと巡ってきました。
一応エギングメインでしたけど、反応がこれまたイマイチ。
1パイだけ確保するも後が続かず色んな釣りをやって見ることに。
アオリ狙いの港でメバルの姿が確認できたのでアイスジグ投入。
20cmオーバーのメバルが突っ込んできたけどフッキングせず。
チビメバルを虐めてみるも気分はイマイチ。
そうこうしてるうちにアイスジグにメッキの群れが突入。
メッキアジ君達、まだまだ残ってたのね~
ミノーに換えてメッキの引きを楽しんで終了。なんだかなぁ…
真面目にメバル一本でやってた方が良い結果出たと思われます。


Posted by casl │Comments(2)その他海ルアー

2007年11月17日 鳥羽 エギング

2007年11月20日 20:41

「放水!」

目の前の海面にドドドーッ\(^o^)/
消防団の訓練の日だったみたいです。

アオリはあんまり釣れませんでした。
メバルが結構良い感じ。
夜釣りだと良いサイズ揃うんじゃないでしょうか。

今回は魚の写真無しです。


Posted by casl │Comments(0)エギング

2007年11月10日 尾鷲 ボートエギング

2007年11月12日 21:53


ドーン!
凄いウネリです。
激荒れです。
波長10mぐらいの波が押し寄せてきます。
でも波高は1.5mぐらいなのでとりあえず行けます。

まずは深場に落ちていると思われる大型アオリを狙う為、中オモリ付けてバーチカルエギング。
と思ったらポイントに到着した途端、友人はお祈りタイム

宗教上の理由なら仕方ないよね。
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(9)エギング

2007年11月4日 尾鷲 ボートエギング

2007年11月07日 20:44

今回はHOOKINGのJUN氏を誘って尾鷲のボート釣りです。
レンタル屋はいつもの「フィッシングオザキ」です。

さて、最近カワハギが好調とのことで、刺身に煮付け肝和え等、カワハギづくしを狙って、今回はアオリ&カワハギ狙い。
もうカワハギは一人20枚は釣る気でいます。

久しぶりに天気最高。
おかげでいつもより遠くまで行けました。
朝イチのポイントでジギング&エギング。
しかし全然釣れません…
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(2)エギング

コンビニおにぎりって…

2007年11月05日 21:29

昔、海でボート釣りしてる時にコンビニおにぎりを海に落としてしまいました。
そしたら20m近く水深あるのにずーっとプクプク油が上がってくるんですよ。
潮の流れの少ない場所だったのでおにぎりの油だったんだと思います。
それ以来コンビニおにぎりって滅多に買わないのですが、昨日は久しぶりに買ってみました。
そして1個余ったので自宅に持ち帰って試してみました。
おにぎりをボールに入れて熱湯を注いで見ると…

ぶわっと浮きましたよ油が…

この油ってなんなんでしょう?
やっぱコンビニおにぎり買う気しねえ。


Posted by casl │Comments(2)戯言

2007年10月28日 鳥羽 エギング

2007年11月01日 22:44

今回は水槽に入れる新しい魚の捕獲が第一の目的です。
ついでにエギングって感じ。

アジ針2号を使用した極小サビキで極小の魚の捕獲を企んでみました。
ちなみに1号や2号の針を使ったサビキって三重には売ってないですよね。
今回は以前日本海で購入したサビキを使ってみましたが、向こうではごく普通に売ってるのに、こちらでは全く見かけません。
なんででしょう…

とりあえず、途中の釣具屋でコマセを確保。
コマセ買うなんて何年振りかなぁ。
サビキ釣りも何年やってない事やら。
今回は使用量も少ないと思ったので、初めてこんなのを買ってみました。

スプーンが付いてて手も汚れないし便利ですな。
しかし異常に臭いのは何故?
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(2)エギング