スポンサーリンク
2008年3月22日 鳥羽メバル釣り
2008年03月26日 22:07
ここんとこ鳥羽ばっかり。
数は釣れるんで気に入ってます。
さて先週とはうって変わって全然釣れない状況。
いや、先週も特定のポイント以外は全然だめでした。
素直に先週と同じ場所へ行ってれば良かったものを…

多少マシな1匹。
サイズはイマイチだけど、身が厚くて美味そう。
でも数が揃わなかったので海に帰っていただきました。
数は釣れるんで気に入ってます。
さて先週とはうって変わって全然釣れない状況。
いや、先週も特定のポイント以外は全然だめでした。
素直に先週と同じ場所へ行ってれば良かったものを…

多少マシな1匹。
サイズはイマイチだけど、身が厚くて美味そう。
でも数が揃わなかったので海に帰っていただきました。
Posted by casl │Comments(0)
│ルアーメバル
2008年3月15日 鳥羽メバル釣り
2008年03月16日 21:12
スギ花粉爆発中で辛いですね!
とりあえずマスク装着して鳥羽へ夜釣り行ってきました。
前日に雨がかなり降った為、どこへ行ってもかなりの濁り。
なぜか釣り人も多く、めぼしい場所は全て先客有りでした。
一応色んな場所で投げてみましたが極小メバルがポツポツ。
最後に今年全然ダメだった所へ移動してみたら、ようやくまともなサイズがヒット。
広いポイントの障害物がらみの一角でしか釣れませんでしたが、数も結構揃いました。
普段は全然釣れ無い一角なんだけどなぁ…うーん、よくわからん。

20センチオーバーも数匹混じって今シーズン一番の釣果だったと思われます。^^;

とりあえずマスク装着して鳥羽へ夜釣り行ってきました。
前日に雨がかなり降った為、どこへ行ってもかなりの濁り。
なぜか釣り人も多く、めぼしい場所は全て先客有りでした。
一応色んな場所で投げてみましたが極小メバルがポツポツ。
最後に今年全然ダメだった所へ移動してみたら、ようやくまともなサイズがヒット。
広いポイントの障害物がらみの一角でしか釣れませんでしたが、数も結構揃いました。
普段は全然釣れ無い一角なんだけどなぁ…うーん、よくわからん。

20センチオーバーも数匹混じって今シーズン一番の釣果だったと思われます。^^;

Posted by casl │Comments(0)
│ルアーメバル
α-BIGの水中ウキ
2008年03月12日 21:41
最近流行り?のメバルの飛ばし浮きメソッド。
釣具屋のメバルコーナーへ行くと、こんなのが並んでるわけなんですが…


ちょっと高すぎますよね!
なんでこんなのが1個1000円もするわけ?
と言う事で、最初の頃にメバキャロ買って以来買った事無いわけなんですが、最近良いものを教えていただきました。
α-BIGの水中ウキです。

メーカーサイトはこちらです。
赤い方がプラスチックでシルバーの方が金属になってます。
使い方は、赤い方から糸を通して金属の方に抜きます。
そしてプラスチックと金属の部分を軽く引っ張りながらひねるとラインが固定されます。
楽チンです。
このまま投げると、浮いてます。まさにウキです。
しかし、このウキが凄いのは、中に水を入れる事ができるのです。
水を入れて比重を調整する事で沈ませたりできるわけですね。
そして釣具店での売価は400円前後。
非常にリーズナブルです。
ヘタすりゃメバルコーナーの飛ばし浮き1個でこの浮きが3個買えちゃいます。
さて、実は問題点もありまして、まずメバル用の細い糸では、ライン固定でひねりすぎると簡単にラインが切れます。
あと、オモリ側にバリがある製品があってラインがブチブチ切れることがありました。

ま、ヤスリとかでこすればOKです。ォィ
さらに売りである水注入機能。
実はこれ、表面張力?で非常に水が入れにくいです。
スポイトでもないと結構大変です。
まあ私としては飛ばし浮きメソッドはこれで十分かな~と思っております。
ちなみに売ってる店探すのに結構苦労しました。
地元フィッシング遊では今の所、桑名店でしか確認しておりません。
(津、鈴鹿、四日市、伊勢には無かった)
案外、普通のエサ屋とかに置いてありそうな気もしますが…
釣具屋のメバルコーナーへ行くと、こんなのが並んでるわけなんですが…


ちょっと高すぎますよね!
なんでこんなのが1個1000円もするわけ?
と言う事で、最初の頃にメバキャロ買って以来買った事無いわけなんですが、最近良いものを教えていただきました。
α-BIGの水中ウキです。

メーカーサイトはこちらです。
赤い方がプラスチックでシルバーの方が金属になってます。
使い方は、赤い方から糸を通して金属の方に抜きます。
そしてプラスチックと金属の部分を軽く引っ張りながらひねるとラインが固定されます。
楽チンです。
このまま投げると、浮いてます。まさにウキです。
しかし、このウキが凄いのは、中に水を入れる事ができるのです。
水を入れて比重を調整する事で沈ませたりできるわけですね。
そして釣具店での売価は400円前後。
非常にリーズナブルです。
ヘタすりゃメバルコーナーの飛ばし浮き1個でこの浮きが3個買えちゃいます。
さて、実は問題点もありまして、まずメバル用の細い糸では、ライン固定でひねりすぎると簡単にラインが切れます。
あと、オモリ側にバリがある製品があってラインがブチブチ切れることがありました。

ま、ヤスリとかでこすればOKです。ォィ
さらに売りである水注入機能。
実はこれ、表面張力?で非常に水が入れにくいです。
スポイトでもないと結構大変です。
まあ私としては飛ばし浮きメソッドはこれで十分かな~と思っております。
ちなみに売ってる店探すのに結構苦労しました。
地元フィッシング遊では今の所、桑名店でしか確認しておりません。
(津、鈴鹿、四日市、伊勢には無かった)
案外、普通のエサ屋とかに置いてありそうな気もしますが…
Posted by casl │Comments(2)
│海釣り
2008年3月1日 鳥羽メバル釣り
2008年03月07日 00:17
最近お気に入りの鳥羽のポイントへ直行。
でも着いてみるとめちゃめちゃ潮が低い。
普段出てない磯とか見えまくりで非常に釣りにくいです。
しょっぱなに20cm切るぐらいのが釣れて今夜も好調かと思いきや、あとが全然続かずダメダメムード。
テトラ際を狙ってみると、いつもより浅くて着水と同時に根がかり。
めげずにジグヘッド結びなおしてキャスト。
しかしその後3連続で着水即根がかり。
こんにゃろー!と真っ直ぐ引っ張ってラインを切ると、
「パッカーン」
ん?変な音したぞ。
~ 続きを読む ~
でも着いてみるとめちゃめちゃ潮が低い。
普段出てない磯とか見えまくりで非常に釣りにくいです。
しょっぱなに20cm切るぐらいのが釣れて今夜も好調かと思いきや、あとが全然続かずダメダメムード。
テトラ際を狙ってみると、いつもより浅くて着水と同時に根がかり。
めげずにジグヘッド結びなおしてキャスト。
しかしその後3連続で着水即根がかり。
こんにゃろー!と真っ直ぐ引っ張ってラインを切ると、
「パッカーン」
ん?変な音したぞ。
~ 続きを読む ~
Posted by casl │Comments(4)
│ルアーメバル
2008年2月23日 鳥羽メバル釣り
2008年03月01日 00:40
デジカメ忘れたので携帯カメラです。
最近お気に入りの鳥羽のポイントへ行ってみました。
これがもう凄まじい風で風の合間にキャストってな状況でした。

風の合間とは言っても凄まじい風に変わりは無く、ラインがフロロだからまだマシなものの、やはり釣りにくく、私の嫌いな飛ばしウキメソッドを使ってみることにしました。
すると激風の中でも非常に釣りやすく、まあそこそこ反応もあって楽しませていただきました。

~ 続きを読む ~
最近お気に入りの鳥羽のポイントへ行ってみました。
これがもう凄まじい風で風の合間にキャストってな状況でした。

風の合間とは言っても凄まじい風に変わりは無く、ラインがフロロだからまだマシなものの、やはり釣りにくく、私の嫌いな飛ばしウキメソッドを使ってみることにしました。
すると激風の中でも非常に釣りやすく、まあそこそこ反応もあって楽しませていただきました。

~ 続きを読む ~
Posted by casl │Comments(2)
│ルアーメバル