α-BIGの水中ウキ
2008年03月12日 21:41
最近流行り?のメバルの飛ばし浮きメソッド。
釣具屋のメバルコーナーへ行くと、こんなのが並んでるわけなんですが…


ちょっと高すぎますよね!
なんでこんなのが1個1000円もするわけ?
と言う事で、最初の頃にメバキャロ買って以来買った事無いわけなんですが、最近良いものを教えていただきました。
α-BIGの水中ウキです。

メーカーサイトはこちらです。
赤い方がプラスチックでシルバーの方が金属になってます。
使い方は、赤い方から糸を通して金属の方に抜きます。
そしてプラスチックと金属の部分を軽く引っ張りながらひねるとラインが固定されます。
楽チンです。
このまま投げると、浮いてます。まさにウキです。
しかし、このウキが凄いのは、中に水を入れる事ができるのです。
水を入れて比重を調整する事で沈ませたりできるわけですね。
そして釣具店での売価は400円前後。
非常にリーズナブルです。
ヘタすりゃメバルコーナーの飛ばし浮き1個でこの浮きが3個買えちゃいます。
さて、実は問題点もありまして、まずメバル用の細い糸では、ライン固定でひねりすぎると簡単にラインが切れます。
あと、オモリ側にバリがある製品があってラインがブチブチ切れることがありました。

ま、ヤスリとかでこすればOKです。ォィ
さらに売りである水注入機能。
実はこれ、表面張力?で非常に水が入れにくいです。
スポイトでもないと結構大変です。
まあ私としては飛ばし浮きメソッドはこれで十分かな~と思っております。
ちなみに売ってる店探すのに結構苦労しました。
地元フィッシング遊では今の所、桑名店でしか確認しておりません。
(津、鈴鹿、四日市、伊勢には無かった)
案外、普通のエサ屋とかに置いてありそうな気もしますが…
釣具屋のメバルコーナーへ行くと、こんなのが並んでるわけなんですが…


ちょっと高すぎますよね!
なんでこんなのが1個1000円もするわけ?
と言う事で、最初の頃にメバキャロ買って以来買った事無いわけなんですが、最近良いものを教えていただきました。
α-BIGの水中ウキです。

メーカーサイトはこちらです。
赤い方がプラスチックでシルバーの方が金属になってます。
使い方は、赤い方から糸を通して金属の方に抜きます。
そしてプラスチックと金属の部分を軽く引っ張りながらひねるとラインが固定されます。
楽チンです。
このまま投げると、浮いてます。まさにウキです。
しかし、このウキが凄いのは、中に水を入れる事ができるのです。
水を入れて比重を調整する事で沈ませたりできるわけですね。
そして釣具店での売価は400円前後。
非常にリーズナブルです。
ヘタすりゃメバルコーナーの飛ばし浮き1個でこの浮きが3個買えちゃいます。
さて、実は問題点もありまして、まずメバル用の細い糸では、ライン固定でひねりすぎると簡単にラインが切れます。
あと、オモリ側にバリがある製品があってラインがブチブチ切れることがありました。

ま、ヤスリとかでこすればOKです。ォィ
さらに売りである水注入機能。
実はこれ、表面張力?で非常に水が入れにくいです。
スポイトでもないと結構大変です。
まあ私としては飛ばし浮きメソッドはこれで十分かな~と思っております。
ちなみに売ってる店探すのに結構苦労しました。
地元フィッシング遊では今の所、桑名店でしか確認しておりません。
(津、鈴鹿、四日市、伊勢には無かった)
案外、普通のエサ屋とかに置いてありそうな気もしますが…
Posted by casl │Comments(2)
│海釣り
この記事へのコメント
ご指摘の通りです。
前回同行した時、こましなサイズがHITすると高確率でぶち切れしました。(ライン2.5ポンド)
よってライン選択と浮きのケアが必要ですが、まあ使い方次第では面白いアイテムですよね。
8日の方座浦は○ボでした。3回の当たり全てバラシでした。21日リベンジしてきます。
最近一気に春めいて来ましたね。日本海側もボチボチ活動開始かな?
前回同行した時、こましなサイズがHITすると高確率でぶち切れしました。(ライン2.5ポンド)
よってライン選択と浮きのケアが必要ですが、まあ使い方次第では面白いアイテムですよね。
8日の方座浦は○ボでした。3回の当たり全てバラシでした。21日リベンジしてきます。
最近一気に春めいて来ましたね。日本海側もボチボチ活動開始かな?
Posted by 銀次郎 at 2008年03月16日 14:02
2つ買ったんですが片方は全く問題なかったです。
品質にばらつきありな感じですね。
細糸対応の製品も作って欲しいところです。
(結局高くなったりして)
方座残念でした。
尾鷲のレンタルボートも釣果落ちてるみたいです。
この前まであんなに釣れてたのになんででしょうねぇ
品質にばらつきありな感じですね。
細糸対応の製品も作って欲しいところです。
(結局高くなったりして)
方座残念でした。
尾鷲のレンタルボートも釣果落ちてるみたいです。
この前まであんなに釣れてたのになんででしょうねぇ
Posted by CASL at 2008年03月16日 19:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。