スポンサーリンク
メダカ爆殖中
2007年07月31日 22:16

3ヶ月ほど前に貰われてきたメダカ君たち。
途中、白点病や飛び出し事故で3分の1近くまで減ってしまったけど、むやみに繁殖を繰り返して現在爆殖中。
稚魚用水槽には大量の稚魚たちが泳いでおります。
大きくなった個体から親メダカ水槽へ引っ越してます。
近頃またまたアクアリウムブームらしく、アクアリウム用品が安く手に入りますね。
水槽なんて安くなったもんだ。
写真の45センチのオールガラス水槽が3990円。
毎度のごとく、ド田舎三重ではアクアリウム用品が手に入りにくいので、ネットでお取り寄せ。
ネットのアクア用品最大手、チャーム[http://www.charm.co.jp]は素晴らしいですなぁ。
ちなみに上の水槽はこれ。
コトブキ ダックスC45
釣具はnaturum、アクアリウムはチャーム、コンタクトレンズはクリアコンタクトってのが私の定番です。
Posted by casl │Comments(4)
│アクアリウム風味
2007年7月29日 熊野の渓流でルアー
2007年07月30日 23:52
久しぶりの熊野の渓流だったわけなんですが、入渓地点には焚火の釜の跡があったり、石組みの生け簀の跡があったり、台風後の大水で大釣りした人たちの宴会の残骸が残ってたりして、なんだかイマイチ…
いつも反応のある堰堤の下はカワムツのチェイスすら無かったため、下流部は一気に飛ばして上流部まで歩きます。
しかし上流部もガッツリ足跡が残っておりまして反応全く無し。
やっぱ日曜はダメね~ なんて思いながらも川を登って行きます。

(今回お目当てだった上流部の滝と淵)
~ 続きを読む ~
いつも反応のある堰堤の下はカワムツのチェイスすら無かったため、下流部は一気に飛ばして上流部まで歩きます。
しかし上流部もガッツリ足跡が残っておりまして反応全く無し。
やっぱ日曜はダメね~ なんて思いながらも川を登って行きます。

(今回お目当てだった上流部の滝と淵)
~ 続きを読む ~
Posted by casl │Comments(0)
│川ルアー
2007年7月21日 引本浦 ボート五目
2007年07月26日 22:08

今回も「フィッシングオザキ」のレンタルボートで五目釣りでございます。
朝イチからキス狙いつつタコテンヤでタコ狙って、昼前からエギでアオリ狙いつつワームでカサゴ狙い。
さらに今回は釣れたキスやメゴチを使ってマゴチを狙っちゃおうなんて思ったりもしてます。
こんなに手広くやっちゃって大丈夫なんでしょうか。
~ 続きを読む ~
Posted by casl │Comments(0)
│海餌
鰻屋「膳」
2007年07月23日 13:14
度会郡にある鰻屋「膳」です。

なんといってもこの鰻屋さん、立地条件が最高です。
店内の窓から清流宮川を見ながらウナギを食べられます。
ウナギって脂っこくて重たいってイメージがありますが、膳のウナギはあっさりしてて味付けも薄いです。
でもかなり美味しい!
ただ一点、大きな問題がありますが一度訪れて食べてみる価値はあります。
~ 続きを読む ~

なんといってもこの鰻屋さん、立地条件が最高です。
店内の窓から清流宮川を見ながらウナギを食べられます。
ウナギって脂っこくて重たいってイメージがありますが、膳のウナギはあっさりしてて味付けも薄いです。
でもかなり美味しい!
ただ一点、大きな問題がありますが一度訪れて食べてみる価値はあります。
~ 続きを読む ~
Posted by casl │Comments(8)
│メシ屋
バジル・トマト・チーズのサラダ
2007年07月22日 09:30

だいぶ育ちました。
ということで、摘芯と称してちょっぴり収穫。(先っぽカット)


トマトの薄切りに獲りたてバジルのみじん切りを乗せてオリーブオイルをかける。塩コショウをして粉チーズをかければ出来上がり。

Posted by casl │Comments(0)
│戯言
エロ本小屋
2007年07月18日 21:32
廃墟探索サイト「TEAM廃墟」の中の1コンテンツ。
いやー、凄いです。
猟奇的だけど、ちょっと笑える雰囲気最高です。
http://www.geocities.jp/teamhaikyo/ero.htm
いやー、凄いです。
猟奇的だけど、ちょっと笑える雰囲気最高です。
http://www.geocities.jp/teamhaikyo/ero.htm
Posted by casl │Comments(0)
│おもしろサイト
幸来軒のマヨネーズラーメン
2007年07月16日 01:06
松阪の三重高校すぐ近くにある幸来軒です。
こちらで有名なのはマヨネーズ系メニューです。
ゲテモノって思われるかもしれませんがかなり美味しいですよ。
(マヨ好き限定)
こちらが基本のマヨネーズラーメン(700円)

ご覧くださいこのスープ。
世のマヨラーの方々にはパラダイスに見えることでしょう。
ちなみに自称マヨラーとのたまう友人を数人連れていきましたが、理性が邪魔して誰一人スープを飲み干す事は出来ませんでした。
体調悪い時に食べるとかなりもたれます。
私もこれを食べて初めて「もたれる」って感覚を知りました。
他のメニューとしては、
(マヨ系)
・明太マヨネーズラーメン
・カレーマヨネーズラーメン
・味噌マヨネーズラーメン
・チーズマヨネーズラーメン
・ゴママヨネーズラーメン
他にもあったかな?
(その他)
チーズラーメン
牛乳ラーメン
レモンラーメン
明石ラーメン(ラーメンに明石焼きが入ってるw)
などなど...
マヨ系チャーハンなんかも存在します。
メニューの種類はかなり多くて、名古屋の有名喫茶店「マウンテン(営業再開おめでとう)」を彷彿とさせます。
ちなみに変なメニューばかり紹介しましたが、普通のラーメンも沢山あります。
またカラアゲは800円とやや高めですが、かなり美味しいです。
地図はこちら
店構えはこんな感じ。
喫茶店っぽい感じですね。

営業時間は11:00~21:00です。定休日は火曜日。
来たれ!自称最強マヨラー!
マヨネーズラーメンのスープ全部飲み干してみてください。
こちらで有名なのはマヨネーズ系メニューです。
ゲテモノって思われるかもしれませんがかなり美味しいですよ。
(マヨ好き限定)
こちらが基本のマヨネーズラーメン(700円)

ご覧くださいこのスープ。
世のマヨラーの方々にはパラダイスに見えることでしょう。
ちなみに自称マヨラーとのたまう友人を数人連れていきましたが、理性が邪魔して誰一人スープを飲み干す事は出来ませんでした。
体調悪い時に食べるとかなりもたれます。
私もこれを食べて初めて「もたれる」って感覚を知りました。
他のメニューとしては、
(マヨ系)
・明太マヨネーズラーメン
・カレーマヨネーズラーメン
・味噌マヨネーズラーメン
・チーズマヨネーズラーメン
・ゴママヨネーズラーメン
他にもあったかな?
(その他)
チーズラーメン
牛乳ラーメン
レモンラーメン
明石ラーメン(ラーメンに明石焼きが入ってるw)
などなど...
マヨ系チャーハンなんかも存在します。
メニューの種類はかなり多くて、名古屋の有名喫茶店「マウンテン(営業再開おめでとう)」を彷彿とさせます。
ちなみに変なメニューばかり紹介しましたが、普通のラーメンも沢山あります。
またカラアゲは800円とやや高めですが、かなり美味しいです。

店構えはこんな感じ。
喫茶店っぽい感じですね。

営業時間は11:00~21:00です。定休日は火曜日。
来たれ!自称最強マヨラー!
マヨネーズラーメンのスープ全部飲み干してみてください。
Posted by casl │Comments(0)
│メシ屋
2007年7月13日 木曽平日釣行
2007年07月14日 18:08
フィールドサシミ
2007年07月11日 21:21
13日から2泊でキャンプの予定だったけど見事に台風。

最近お気に入りのキャンプ場、奈川の「高ソメキャンプ場」です。
キャンプ場の中央にある釣り池がかなりオススメ!
人も少ないしゆっくりのんびり釣れます。
当然キャンプ場の泊り客じゃなくても釣り可能です。
イワナとニジマスが多い気がしますが、結構色んな魚種が入ってるみたいです。
魚の量も結構多いですよ。
さて、本日のタイトルになってるフィールドサシミ。

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/kitchen/kitchen.htm
スノーピークのサイトに載ってるって事は一応販売されてるようですが、ナチュラムでは扱ってません。
その名のとおり魚捌くのに、かなーりお気に入りです。
キャンプだけじゃなく普通に家で使ってます。
ネットで検索すると結構通販で売ってるので余裕のある方は一度お試しあれ。

最近お気に入りのキャンプ場、奈川の「高ソメキャンプ場」です。
キャンプ場の中央にある釣り池がかなりオススメ!
人も少ないしゆっくりのんびり釣れます。
当然キャンプ場の泊り客じゃなくても釣り可能です。
イワナとニジマスが多い気がしますが、結構色んな魚種が入ってるみたいです。
魚の量も結構多いですよ。
さて、本日のタイトルになってるフィールドサシミ。

http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/kitchen/kitchen.htm
スノーピークのサイトに載ってるって事は一応販売されてるようですが、ナチュラムでは扱ってません。
その名のとおり魚捌くのに、かなーりお気に入りです。
キャンプだけじゃなく普通に家で使ってます。
ネットで検索すると結構通販で売ってるので余裕のある方は一度お試しあれ。
Posted by casl │Comments(0)
│戯言
やっとバジルが育ちはじめました
2007年07月10日 10:10
やっと安心できる大きさまで成長しました。

今年はナメクジの大発生で発芽した瞬間からフルボッコ状態。
夕方に発芽を確認すると、翌朝には双葉の消えた茎のみが並んでた。
3ヶ月近い戦いの末、やっとここまで…
いったい何回種を撒き直したことか。
あと1ヶ月もすればジェノベーゼパスタが食えそうです。
それまでの摘芯作業で採った葉で作る、バジル・トマト・チーズのサラダもかなりウメー
早く梅雨明けて一気に育たないかな~

今年はナメクジの大発生で発芽した瞬間からフルボッコ状態。
夕方に発芽を確認すると、翌朝には双葉の消えた茎のみが並んでた。
3ヶ月近い戦いの末、やっとここまで…
いったい何回種を撒き直したことか。
あと1ヶ月もすればジェノベーゼパスタが食えそうです。
それまでの摘芯作業で採った葉で作る、バジル・トマト・チーズのサラダもかなりウメー
早く梅雨明けて一気に育たないかな~
Posted by casl │Comments(2)
│戯言