鰻屋「膳」
2007年07月23日 13:14
度会郡にある鰻屋「膳」です。

なんといってもこの鰻屋さん、立地条件が最高です。
店内の窓から清流宮川を見ながらウナギを食べられます。
ウナギって脂っこくて重たいってイメージがありますが、膳のウナギはあっさりしてて味付けも薄いです。
でもかなり美味しい!
ただ一点、大きな問題がありますが一度訪れて食べてみる価値はあります。

なんといってもこの鰻屋さん、立地条件が最高です。
店内の窓から清流宮川を見ながらウナギを食べられます。
ウナギって脂っこくて重たいってイメージがありますが、膳のウナギはあっさりしてて味付けも薄いです。
でもかなり美味しい!
ただ一点、大きな問題がありますが一度訪れて食べてみる価値はあります。
さて、お店の雰囲気はこんな感じ。

かっこいいですね。
正面の大窓は当然宮川の方を向いてます。
そして店の入り口はこんな感じです。

ちょっと高級料亭っぽい雰囲気ですが負けずにズカズカと店の中へ入っていきます。

店内の雰囲気にマッチして嫌味に感じさせない骨董品。
手作りっぽい木の机。
暗めの店内に差し込む大窓からの自然光。
そしてその窓から見える清流宮川。
なんだかやわらかーい空気に包まれます。
問題のメニューはと言いますと…

こんだけ(笑)
あと裏面に飲み物少々。
ちなみに前回来たときは「蒲焼セット」「白焼セット」は無かったと思います。
これでもメニュー増えてます。
とりあえず「うな重」注文。

箸袋のデザインがかっこいい。
ふたを開けて…

うーん、綺麗にまとまってる。
味はといいますと、いつものとおり薄口であっさりしてる。
でもここのウナギやめられないんですよね~
コテコテギットリのウナギも当然美味しいですけど、たまにはこんなウナギもいかがですか?
営業時間は11:00~19:00
定休日は月曜日ですが月曜が祝日の場合は火曜になるみたい
地図はこちら
さて、上で書いた問題点ですが…
上記地図を見ても、間違いなくたどり着けないと思いますので写真付きで説明します。
まず県道38号を多気方面(地図左上)から来ると茶畑の広がった光景が現れます。
(車にナビが付いてる人は「長原保育園」を目印にくるといいかもしれません)

このT字路を曲がります。
よく見るとT字路の角に小さな看板が立ってます。あと、電柱にも小さな看板あります。

こんなのわかるかっ!!
間違いなく見落としますが、がんばって見つけてください。
そして少し進むと未舗装に突入。
左手には怪しいカラオケ屋がありますが、横の細い道(かなり細い!)へ突入してください。

そして右手に小さな茶畑が出てきてちょっと急な右カーブ。
ハンドル操作誤ると茶畑のブロックに間違いなくこすります。
でもまだまだ序の口。
メインディッシュはこのヘアピン&超下り!

写真ではイマイチ表現できませんが、凄い下ってます!
運転席から下が見えません!
ちなみにヘアピンカーブにはこんなタイヤ痕が。

ドリフトじゃないですよ?
坂が急すぎて帰りのお客さんがホイルスピンするんです。
どんな店だよ!
しかもこのヘアピン、私のレガシィだと一度切り返さないと曲がれません。(オイ!)
このヘアピンを超えるとあとは急激な坂を下るだけ。
そのままお店の駐車場に突入です。

かなり急激ですよ?
この道のりも楽しめるようになると膳マスターです。

かっこいいですね。
正面の大窓は当然宮川の方を向いてます。
そして店の入り口はこんな感じです。

ちょっと高級料亭っぽい雰囲気ですが負けずにズカズカと店の中へ入っていきます。

店内の雰囲気にマッチして嫌味に感じさせない骨董品。
手作りっぽい木の机。
暗めの店内に差し込む大窓からの自然光。
そしてその窓から見える清流宮川。
なんだかやわらかーい空気に包まれます。
問題のメニューはと言いますと…

こんだけ(笑)
あと裏面に飲み物少々。
ちなみに前回来たときは「蒲焼セット」「白焼セット」は無かったと思います。
これでもメニュー増えてます。
とりあえず「うな重」注文。

箸袋のデザインがかっこいい。
ふたを開けて…

うーん、綺麗にまとまってる。
味はといいますと、いつものとおり薄口であっさりしてる。
でもここのウナギやめられないんですよね~
コテコテギットリのウナギも当然美味しいですけど、たまにはこんなウナギもいかがですか?
営業時間は11:00~19:00
定休日は月曜日ですが月曜が祝日の場合は火曜になるみたい

さて、上で書いた問題点ですが…
上記地図を見ても、間違いなくたどり着けないと思いますので写真付きで説明します。
まず県道38号を多気方面(地図左上)から来ると茶畑の広がった光景が現れます。
(車にナビが付いてる人は「長原保育園」を目印にくるといいかもしれません)

このT字路を曲がります。
よく見るとT字路の角に小さな看板が立ってます。あと、電柱にも小さな看板あります。

こんなのわかるかっ!!
間違いなく見落としますが、がんばって見つけてください。
そして少し進むと未舗装に突入。
左手には怪しいカラオケ屋がありますが、横の細い道(かなり細い!)へ突入してください。

そして右手に小さな茶畑が出てきてちょっと急な右カーブ。
ハンドル操作誤ると茶畑のブロックに間違いなくこすります。
でもまだまだ序の口。
メインディッシュはこのヘアピン&超下り!

写真ではイマイチ表現できませんが、凄い下ってます!
運転席から下が見えません!
ちなみにヘアピンカーブにはこんなタイヤ痕が。

ドリフトじゃないですよ?
坂が急すぎて帰りのお客さんがホイルスピンするんです。
どんな店だよ!
しかもこのヘアピン、私のレガシィだと一度切り返さないと曲がれません。(オイ!)
このヘアピンを超えるとあとは急激な坂を下るだけ。
そのままお店の駐車場に突入です。

かなり急激ですよ?
この道のりも楽しめるようになると膳マスターです。
Posted by casl │Comments(8)
│メシ屋
この記事へのコメント
こんにちは!!
…あぁああぁぁあ
たまりませんです
美味しそう過ぎです!
あっさり鰻いいですねー
食べたい(〃▽〃)
…あぁああぁぁあ
たまりませんです
美味しそう過ぎです!
あっさり鰻いいですねー
食べたい(〃▽〃)
Posted by みどり at 2007年07月23日 16:55
おおおおおぉぉぉぉっ!!
ナチュログランキング1位のお姉さまにコメントいただけるとはぁぁぁぁ!!
なんてこったい/(^o^)\
どうぞ、北海道から食べに来てください。(無理か)
ナチュログランキング1位のお姉さまにコメントいただけるとはぁぁぁぁ!!
なんてこったい/(^o^)\
どうぞ、北海道から食べに来てください。(無理か)
Posted by CASL at 2007年07月23日 19:04
おはようございます!夜中ですが…(笑)
昨日この記事を読んでから
買い出しへ行ったら
目が!!
ウナギにばかり向いちゃいました(≧∀≦)
…高い…でも食べたい!…でも買えない…大格闘の末諦めましたシクシク…(笑)
昨日この記事を読んでから
買い出しへ行ったら
目が!!
ウナギにばかり向いちゃいました(≧∀≦)
…高い…でも食べたい!…でも買えない…大格闘の末諦めましたシクシク…(笑)
Posted by みどり at 2007年07月25日 02:03
中国産の仕入れが減って高くなってるみたいですね~
そんなときこそお店で食べましょう!
でも北海道から遠く離れた人間にとっては、ウナ丼と同じような値段で食べられる海鮮丼のほうがうらやまし~
そんなときこそお店で食べましょう!
でも北海道から遠く離れた人間にとっては、ウナ丼と同じような値段で食べられる海鮮丼のほうがうらやまし~
Posted by CASL at 2007年07月25日 09:19
おはようございます♪
中国の鰻はニュースでしたねぇ
昨日も眺めてきましたが(笑)
国産ものはやっぱり高~い!!
海鮮丼…
実は
海鮮食べられないのです( ̄▽ ̄;)
アハハ…(涙
中国の鰻はニュースでしたねぇ
昨日も眺めてきましたが(笑)
国産ものはやっぱり高~い!!
海鮮丼…
実は
海鮮食べられないのです( ̄▽ ̄;)
アハハ…(涙
Posted by みどり at 2007年07月26日 08:55
中国産は鰻だけじゃなく色んな食べ物に不思議な調味料が入ってるようですね~
中国産は安いけど、やっぱり国産の物のほうが味も良いようで、特にニンニクは中国産の3個入り98円より、青森産の1個298円の方が断然美味しいです!!
と言うことで、ニンニク専門店かと疑うような素敵な喫茶店のレポートをもうすぐ書く予定です。
中国産は安いけど、やっぱり国産の物のほうが味も良いようで、特にニンニクは中国産の3個入り98円より、青森産の1個298円の方が断然美味しいです!!
と言うことで、ニンニク専門店かと疑うような素敵な喫茶店のレポートをもうすぐ書く予定です。
Posted by CASL at 2007年07月26日 22:30
おはようございます!
にんにくにもそんなに違いが…!?
どうしても
ボンビーなのでつい安いほうを
買ってしまいますが…
断然美味しいなら
買ってみようかな(^-^)/
と思います♪
先日の「ダンボール肉まん」はビックリしましたね…
にんにくにもそんなに違いが…!?
どうしても
ボンビーなのでつい安いほうを
買ってしまいますが…
断然美味しいなら
買ってみようかな(^-^)/
と思います♪
先日の「ダンボール肉まん」はビックリしましたね…
Posted by みどり at 2007年08月01日 01:54
ニンニクは一度お試しあれ。
青森産と中国産では全く別の食べ物です。
少ない量でも強烈に効くのでそれほど高くつかないと思われます。
ダンボール肉まんは結局でっち上げ記事って事で落ち着きましたが、実際にはどっちが本当だったんでしょうね。
なんて、ちょっと考えすぎでしょうか。笑
青森産と中国産では全く別の食べ物です。
少ない量でも強烈に効くのでそれほど高くつかないと思われます。
ダンボール肉まんは結局でっち上げ記事って事で落ち着きましたが、実際にはどっちが本当だったんでしょうね。
なんて、ちょっと考えすぎでしょうか。笑
Posted by CASL at 2007年08月02日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。