ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Fishing MIE blog@naturum

本サイト「Fishing MIE」をブログ化した為、こちらのナチュログは更新情報のアップだけになりつつあります。
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク

 



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります


Posted by naturum 

2007年12月23日 英虞湾で船からカレイ

2007年12月25日 20:52

知り合いが英虞湾に船を買ったので乗せてもらいました。
英虞湾ってイカダ・カセ釣りは有名ですが、ボートで動き回って釣る機会はなかなか無いと思います。
マイボートの人たちも漁師の漁具が滅茶苦茶多くて敬遠するんじゃないでしょうか?
実際自分では操船したくないなぁってぐらい漁具だらけでした。
ほとんどが真珠の養殖なんですが、最近はイカダを組まず、ウキ玉を並べてその下に貝をぶら下げる方法が取られるようです。
おかげで非常に見付けづらく、それが湾内全域に所狭しと並んでいる非常に危険な状態です。
さらに島と入り江が入り組んでて、自分がどこに居るのか分からなくなります。
英虞湾に釣り船置く人も増えてきたそうですが、慣れるまで大変なんじゃないでしょうか。

↑こういうブイが大量にあります。観光船も通るんでそれなりに道は作ってあります。
しかしかっこいい船だな。
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(0)海餌

2007年12月15日 尾鷲メバル26cm

2007年12月16日 23:30


でかいメバルを求めて尾鷲方面まで。

途中、まだ明るかったので紀伊長島の漁港に寄って様子を見るも、全く魚影無し。
でも友人がテトラ際で極小メバルゲット。
居るには居るのね。
真似して同じ所に投げてみると20cmほどのメッキアジ。
そこから10分ほどメッキアジのアタック連発。
まだまだ残ってるようですが、引きも弱くなっててそろそろ終わりかなって感じです。

16:30、日が暮れてきたので本命の尾鷲へ移動です。
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(6)ルアーメバル

ライトを付けてみた

2007年12月12日 23:57

今さらですが、水槽にライトをつけてみました。

テトラの「テトラミニライト ML―13W」です。
小型だけどかなり明るく、水槽の雰囲気が一変しました。
やっぱライトって要るのね~。
カボンバって日当たりの良い部屋だとガンガン根を伸ばすのに、日当たり悪くなると途端に腐っちゃいます。
これで水草の寿命も延びてくれると良いのですが…


はー、美しいわ~
しばらく抱卵しなかった親メダカも乾燥赤虫を与えたら抱卵するようになりました。エサが足りなかったんでしょうか。
春に産まれたチビメダカたちも、やっと卵産めそうなぐらいまで成長してきました。


アナカリスとカボンバ混生。
この底砂、水草にはダメな気がする…


Posted by casl │Comments(0)アクアリウム風味

C&FデザインCF-1504

2007年12月06日 22:08

自分で言うのも何ですが、私かなりの片付けマニアと言うか神経質でして、部屋の床に物が置いてあったりすると我慢ならなくてとにかくカラーボックスなんかに仕舞っちゃったりします。
本棚なんかもビシッと揃ってないと耐えられない性格で、それは釣りでも同じく、タックルボックスの中は常に美しく整っていたりします。

さて、そんな私が常々悩んでたのが、ルアーメバルのジグヘッドの整理の仕方です。
買って来た状態の袋の中に入れたままなんて論外。
小さな小物入れに重さ毎に分けて入れたりしてたんですが、動くたびにガチャガチャうるさいし、いざ出そうと思うとフックどうしが絡まってなかなか出しにくかったりしました。
色々考えてたのですが、去年某サイトで見つけたのがこれ。
C&Fデザイン CF-1504 マイクロスリットフォーム(4/4ポケット)F.C.

C&Fデザイン CF-1504 マイクロスリットフォーム(4/4ポケット)F.C.

フライ用のボックスなのですが、ジグヘッドケースに最適です。
たまたまウェットフライ用に持ってたので真似して使ってみたのですが、これが実に美しい!

どうですか!
今までの悩みを全て解決してくれる素晴らしい一品です。
真冬の寒い夜、釣果がイマイチでもこのジグヘッド達を見ればあなたの心は温まる事でしょう。

スポンジにスリットが入ってて、そこにフックを挟む感じです。
丁度良い挟み具合で結構重いジグヘッドも頭が垂れる事無くしっかり挟まってます。
なんと3gのジグヘッドでも微動だにしませんでした。
フライボックスで頂点を行く(?)C&Fのケースは素晴らしいです。

外観はこんな感じ。
縦×横×高さが9×12×3cmです。



ルアーメバルが大好きで片付けフェチなあなたにオススメします。
C&Fデザイン CF-1504 マイクロスリットフォーム(4/4ポケット)F.C.

C&Fデザイン CF-1504 マイクロスリットフォーム(4/4ポケット)F.C.



Posted by casl │Comments(2)海釣り

2007年12月1日 鳥羽でルアーメバル

2007年12月03日 22:00

今シーズン初のメバル狙い行ってきました。
場所はとりあえず鳥羽。
シーズン最初と言う事で、一つの港を短時間で移動して色んな港をチェックしようって狙いで行ってみました。

いつものごとく外灯周りばかり狙ってきたのでチビメバルが湧いてる感じ。
なんか例年より小さくないですか?
 ~ 続きを読む ~ 


Posted by casl │Comments(2)ルアーメバル