ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年12月15日 尾鷲メバル26cm

2007年12月16日 23:30

2007年12月15日 尾鷲メバル26cm
でかいメバルを求めて尾鷲方面まで。

途中、まだ明るかったので紀伊長島の漁港に寄って様子を見るも、全く魚影無し。
でも友人がテトラ際で極小メバルゲット。
居るには居るのね。
真似して同じ所に投げてみると20cmほどのメッキアジ。
そこから10分ほどメッキアジのアタック連発。
まだまだ残ってるようですが、引きも弱くなっててそろそろ終わりかなって感じです。

16:30、日が暮れてきたので本命の尾鷲へ移動です。
まずはカサゴ狙いで底を探ります。
1投目で根掛かり。
外そうと引っ張るとPEとリーダーの結束部でラインブレイク。
良くある事なんで、めげずにラインシステム組みなおし。
2投目釣れず、3投目。
ゴツゴツとカサゴのアタリっぽいのが来て鬼アワセ!…地球でした。
このやろーと引っ張ると、またしてもリーダーの結束部でブレイク。
そういや今年ルアーとの結束部で切れた事無いな…、PE腐ってんのかな。

もう根掛かりは嫌なのでメバル釣りに移行。
また5分ほどかけてリーダー結んで、船の間を探っていくも全く反応無し。
話にならないので場所移動。
いつもパスするけど、でかいメバルが釣れる事で有名な小さな港に寄ってみることに。
するとメバルの反応が結構あります。
小さいけど…
2007年12月15日 尾鷲メバル26cm
15cmぐらいです。
その後2回ほどラインブレイクして、本日4回目のリーダー結びなおし。
最後はもう手がかじかんで15分ぐらいかかってました。

港内はチビばかりなので外向きに狙い変更。
ルアーも大きめに変更して遠投したら1投目でガツッと激しいアタリ。
かなり激しい引きで安物ロッドをひん曲げていきます。
と思ったら、始めの引きを耐えたら後は無抵抗で簡単に寄ってきます。
でっかいカサゴかな~と思ったら、また足元で激しい引き。
何とか水面まで上げてきたけど足場が高い。
ラインが弱ってる気がして心配だったけど一気に引っこ抜いて、出ましたメバル26cm。
2007年12月15日 尾鷲メバル26cm
うーん、このサイズになると竿がイマイチ。
良いの買おう。

最後に尾鷲港へ移動して、港の最奥部で投げてみたら変なアタリ。
アワセ入れるとこれまた変な引き。
竿先をバタバタ叩くような首振り運動な感じで、しかもかなり強い引き。
足元まで寄せてきて外灯の明かりに照らしても魚影が全然見えません。
なんじゃこら?と強引に引っこ抜くと想定してない長さで、ちょっと悲鳴あげましたw(ヘビ嫌い)
なんと太刀魚。70cm指3本
尾鷲で太刀魚釣ったの初めて。
2007年12月15日 尾鷲メバル26cm
こわっ!
引きはメバルの方が強かったです。


同じカテゴリー(ルアーメバル)の記事画像
2010年11月27日 鳥羽はデカアジだらけだった
2010年06月12日 鳥羽メバル27&28
2010年01月10日 伊勢湾奥のメバル
2010年01月07日 近場でメバル好調
2009年12月29日 幅広メバル
2009年12月26日 潮位が低いとだめですな
同じカテゴリー(ルアーメバル)の記事
 2010年11月27日 鳥羽はデカアジだらけだった (2013-01-18 09:10)
 2010年06月12日 鳥羽メバル27&28 (2010-06-14 22:10)
 2010年01月10日 伊勢湾奥のメバル (2010-06-14 22:00)
 2010年01月07日 近場でメバル好調 (2010-06-14 21:58)
 2009年12月29日 幅広メバル (2009-12-30 10:27)
 2009年12月26日 潮位が低いとだめですな (2009-12-30 10:25)

この記事へのコメント
うぁ~ええの釣ってますね。
やっぱりデカいのは、外向きですね。
私も正月休みに久々に尾鷲方面を覗きに行こうかなぁ~と思とります。
Posted by JUN at 2007年12月21日 00:23
いっそのこと熊野まで行っちゃったらどうですか?笑
紀南釣具さんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/newten49
毎年ええの釣ってますわ~

ロッドはノリーズかオリムか迷い中です。
Posted by CASL at 2007年12月21日 00:34
はじめまして
いつも拝見さしております。
今回はじめての書き込みさしてもらいました、よろしくです。

良い型のメバルですね!
尾鷲で釣れるのって紀南の金メバルとは、また違う種類ですよね。
無性に尾鷲に行きたくなっております。
Posted by kirikuti at 2007年12月22日 08:53
そう言えば尾鷲のメバルって熊野で釣れる金色メバルと違いますね。
たしか九鬼で釣れたメバルも黒メバルだったと思います。

熊野で釣れる金メバルって小さいときは虎模様でホントに金色に輝いてますが大きくなったらどんな模様になるんでしょうね。
今年こそはデカイ熊野メバルを釣りたいもんです。
Posted by CASL at 2007年12月22日 09:13
CASLさんこんにちは。早いものでもうメバルの季節に成って参りましたね。しかし26センチは良いでなぁ。刺身でもいけそう。余す所無く綺麗に食べるなら煮付け?太刀魚なんかも回ってくるんですね。指四本あれば最高なんでしょうね。私は27日日本海は音海の筏を最終に今年の納竿予定です。年が明けたら直ぐ釣り初めかも?v(=∩_∩=)
Posted by 銀次郎 at 2007年12月24日 09:05
ご無沙汰してます。
尾鷲のタチウオは狙って釣れるレベルじゃ無いと思われます。^^;
googleで「尾鷲 タチウオ」とか検索しても全然ヒットしないし…
こっちではあんまり岸からのタチウオって釣れ無いんですよ。
沖に出ると凄い釣れてるんですが不思議です。
さて、私も年末年始関係無く釣りっぱなしになると思います。
正月休みにどれだけ行けるかな?笑
Posted by CASL at 2007年12月24日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2007年12月15日 尾鷲メバル26cm
    コメント(6)