スポンサーリンク
2008年8月24日 志摩でおかっぱりサビキ
2008年08月26日 20:13
先週鳥羽に行ったところ、サビキの人たちにアジが入れ食い状態だったので今回はコマセとサビキ持って行ってみました。
好調だった加茂川河口へ行って見ると前夜の雨の影響でカフェオレ状態。
それでも地元のおじちゃんたちがサビキ振ってて、ポツポツ釣れてました。
ちょっとこの水色ではやる気が起こらなかったので一気に志摩まで移動。

やっぱり気持ち悪いぜコマセバケツ!

で、まあ、日が沈み始めた頃からアタリ出して、あれよあれよと言う間に入れ食いモード。
仕掛け入れたら糸張る前にかかりまくり。
手返し命!って感じで大忙しの1時間。
久しぶりの磯竿でトラブル多発したけど子アジ50匹以上。
オカズに充分なので終了としました。

なんか忙しくてあんまり癒されない釣りですな。
好調だった加茂川河口へ行って見ると前夜の雨の影響でカフェオレ状態。
それでも地元のおじちゃんたちがサビキ振ってて、ポツポツ釣れてました。
ちょっとこの水色ではやる気が起こらなかったので一気に志摩まで移動。

やっぱり気持ち悪いぜコマセバケツ!

で、まあ、日が沈み始めた頃からアタリ出して、あれよあれよと言う間に入れ食いモード。
仕掛け入れたら糸張る前にかかりまくり。
手返し命!って感じで大忙しの1時間。
久しぶりの磯竿でトラブル多発したけど子アジ50匹以上。
オカズに充分なので終了としました。

なんか忙しくてあんまり癒されない釣りですな。
Posted by casl │Comments(0)
│海餌
2008年8月16日 伊勢~鳥羽でルアーを投げてみた
2008年08月19日 00:15
せっかくの休みなのに家でゴロゴロしてるのも勿体無かったのでルアー持って海に行ってみました。
しかもなぜか真夏日の真昼間から…
とりあえずマゴチでも釣れんもんかと、伊勢から鳥羽の河口絡みのポイント適当にチェック。
しかし、伊勢付近はどこもアオサみたいなのが大量に浮いてて釣りになりません。
鳥羽まで行くとアオサは無くなりましたが釣果ゼロ。
ちなみにサビキ釣りの人たちはマメアジ入れ食い状態でした。
これなら暗くなってからワームで結構アジ釣れるかも。

ということで、暗くなってからメバル用ワームを投げてみましたが、全然反応無し。
相変わらずサビキ釣りの人たちは入れ食い状態です。
前夜は100匹釣ったとか。
水深1mも無い港に行って見ると、そこでもサビキの人たちにアジ入れ食い。
凄いアジ湧いてますね!

帰り際にやっとアジ1匹。
15時から22時まで、2人でこの1匹のみです。
次はサビキでアジ狙いに行こうか真剣に悩み中。
しかもなぜか真夏日の真昼間から…

しかし、伊勢付近はどこもアオサみたいなのが大量に浮いてて釣りになりません。
鳥羽まで行くとアオサは無くなりましたが釣果ゼロ。
ちなみにサビキ釣りの人たちはマメアジ入れ食い状態でした。
これなら暗くなってからワームで結構アジ釣れるかも。

ということで、暗くなってからメバル用ワームを投げてみましたが、全然反応無し。
相変わらずサビキ釣りの人たちは入れ食い状態です。
前夜は100匹釣ったとか。
水深1mも無い港に行って見ると、そこでもサビキの人たちにアジ入れ食い。
凄いアジ湧いてますね!

帰り際にやっとアジ1匹。
15時から22時まで、2人でこの1匹のみです。
次はサビキでアジ狙いに行こうか真剣に悩み中。
Posted by casl │Comments(4)
│その他海ルアー
ナチュログ脱却大作戦
2008年08月07日 00:05
なんとなくナチュラム、というかミネルヴァ・ホールディングス株式会社も逃げる準備は完璧って感じで、危機管理は万全ですね!素晴らしい!
危機が発生しない為の対策はザルでしたが、危機発生後の対策は鮮やか!
顧客そっちのけで自社を守る姿は我が目を疑いました。
と言う事でナチュログが突然消えると困るのでバックアップと移行方法を簡単に書いてみます。
●記事
Movable Type形式でのエクスポート機能があるので記事は簡単に抜き出せます。
1、管理画面を開いて、「左のメニュー」から「読み込み・書き出し」をクリックします。

2、表示された画面の「ブログ記事の書き出し(エクスポート)を行います」から「EUC-JP」を選んで「書き出し開始」をクリックします。
すこし時間が掛かりますが事件発覚から1ヶ月も待たされたのでそれに比べたら一瞬です。気長に待ちましょう。
一応残りの「UTF-8」「Shift-JIS」もそれぞれ書き出しておきましょう。

「サーバ混雑時には~」とか書いてありますが、知るかバカ!って感じで無視でいいです。
●写真
写真は自動的に持って来れません。
ていうか、各自PCにバックアップ置いてありますよね?
無いようでしたら画像一覧から手作業でPCにダウンロードしましょう。
●移行先
案1:ナチュログと同じc-log系のブログサービス
ナチュログは実はc-logって会社が提供してるようです。
この会社の協力で各県に地域blogってのが作られてます。
(三重だと「ミエワン」とか)
ナチュログに比べるとサーバのパワーが足りなくて夜間重かったりしますが、無料で領域取得できるし、エクスポートした記事もそのまま取り込めます。ブログのレイアウトもスタイルシート等、そのままコピペすれば動くはずです。
一番短時間で移行作業が終わると思います。
案2:Movable Typeの動くレンタルサーバを借りてMovable Typeをインストール
Movable Typeのインストールは簡単ですが、環境作るのに時間が掛かります。
一応試してみた所、UTF-8でのエクスポートデータが問題なく取り込めました。
1ヶ月ぐらい掛けるつもりで、焦らずのんびりやってみると良いと思います。
危機が発生しない為の対策はザルでしたが、危機発生後の対策は鮮やか!
顧客そっちのけで自社を守る姿は我が目を疑いました。
と言う事でナチュログが突然消えると困るのでバックアップと移行方法を簡単に書いてみます。
●記事
Movable Type形式でのエクスポート機能があるので記事は簡単に抜き出せます。
1、管理画面を開いて、「左のメニュー」から「読み込み・書き出し」をクリックします。

2、表示された画面の「ブログ記事の書き出し(エクスポート)を行います」から「EUC-JP」を選んで「書き出し開始」をクリックします。
すこし時間が掛かりますが事件発覚から1ヶ月も待たされたのでそれに比べたら一瞬です。気長に待ちましょう。
一応残りの「UTF-8」「Shift-JIS」もそれぞれ書き出しておきましょう。

「サーバ混雑時には~」とか書いてありますが、知るかバカ!って感じで無視でいいです。
●写真
写真は自動的に持って来れません。
ていうか、各自PCにバックアップ置いてありますよね?
無いようでしたら画像一覧から手作業でPCにダウンロードしましょう。
●移行先
案1:ナチュログと同じc-log系のブログサービス
ナチュログは実はc-logって会社が提供してるようです。
この会社の協力で各県に地域blogってのが作られてます。
(三重だと「ミエワン」とか)
ナチュログに比べるとサーバのパワーが足りなくて夜間重かったりしますが、無料で領域取得できるし、エクスポートした記事もそのまま取り込めます。ブログのレイアウトもスタイルシート等、そのままコピペすれば動くはずです。
一番短時間で移行作業が終わると思います。
案2:Movable Typeの動くレンタルサーバを借りてMovable Typeをインストール
Movable Typeのインストールは簡単ですが、環境作るのに時間が掛かります。
一応試してみた所、UTF-8でのエクスポートデータが問題なく取り込めました。
1ヶ月ぐらい掛けるつもりで、焦らずのんびりやってみると良いと思います。
Posted by casl │Comments(2)
│PC
●カード情報流出●
2008年08月06日 18:53
http://www.minerva-hd.com/faq_c_080806/index.html
発覚から1ヶ月近くも何やってんの。
まあ言いたい事はいっぱいありますが、今回の対応は明らかに失敗してると思います。
三井住友VISAカードご利用のみなさんはnaturumへ電話するより、紛失窓口のフリーダイアルへかけて「3」番を押して再発行手続きをしましょう。
24時間対応してくれます。

発覚から1ヶ月近くも何やってんの。
まあ言いたい事はいっぱいありますが、今回の対応は明らかに失敗してると思います。
三井住友VISAカードご利用のみなさんはnaturumへ電話するより、紛失窓口のフリーダイアルへかけて「3」番を押して再発行手続きをしましょう。
24時間対応してくれます。

Posted by casl │Comments(6)
│戯言