2008年8月16日 伊勢~鳥羽でルアーを投げてみた
2008年08月19日 00:15
せっかくの休みなのに家でゴロゴロしてるのも勿体無かったのでルアー持って海に行ってみました。
しかもなぜか真夏日の真昼間から…
とりあえずマゴチでも釣れんもんかと、伊勢から鳥羽の河口絡みのポイント適当にチェック。
しかし、伊勢付近はどこもアオサみたいなのが大量に浮いてて釣りになりません。
鳥羽まで行くとアオサは無くなりましたが釣果ゼロ。
ちなみにサビキ釣りの人たちはマメアジ入れ食い状態でした。
これなら暗くなってからワームで結構アジ釣れるかも。

ということで、暗くなってからメバル用ワームを投げてみましたが、全然反応無し。
相変わらずサビキ釣りの人たちは入れ食い状態です。
前夜は100匹釣ったとか。
水深1mも無い港に行って見ると、そこでもサビキの人たちにアジ入れ食い。
凄いアジ湧いてますね!

帰り際にやっとアジ1匹。
15時から22時まで、2人でこの1匹のみです。
次はサビキでアジ狙いに行こうか真剣に悩み中。
しかもなぜか真夏日の真昼間から…

しかし、伊勢付近はどこもアオサみたいなのが大量に浮いてて釣りになりません。
鳥羽まで行くとアオサは無くなりましたが釣果ゼロ。
ちなみにサビキ釣りの人たちはマメアジ入れ食い状態でした。
これなら暗くなってからワームで結構アジ釣れるかも。

ということで、暗くなってからメバル用ワームを投げてみましたが、全然反応無し。
相変わらずサビキ釣りの人たちは入れ食い状態です。
前夜は100匹釣ったとか。
水深1mも無い港に行って見ると、そこでもサビキの人たちにアジ入れ食い。
凄いアジ湧いてますね!

帰り際にやっとアジ1匹。
15時から22時まで、2人でこの1匹のみです。
次はサビキでアジ狙いに行こうか真剣に悩み中。
Posted by casl │Comments(4)
│その他海ルアー
この記事へのコメント
こんな時のマイクロルアー忘れてるじゃないですか!
それにしてもワームでももう少し食いそうですけどね。コマセに付いてしまうと他のものはなかなか食わないんでしょうね。
それにしてもワームでももう少し食いそうですけどね。コマセに付いてしまうと他のものはなかなか食わないんでしょうね。
Posted by JUN at 2008年08月20日 00:40
今年のアジの湧き方って特別なんでしょうか。
夏は万能マイクロルアー必須ですね。
それよりもマゴチの釣り方がよくわかりません。
とりあえず最初は「絶対釣れる!」って場所に行って海底を絨毯爆撃するしか無いですかね。
もうちょっと効率良く狙えると良いのですが…
夏は万能マイクロルアー必須ですね。
それよりもマゴチの釣り方がよくわかりません。
とりあえず最初は「絶対釣れる!」って場所に行って海底を絨毯爆撃するしか無いですかね。
もうちょっと効率良く狙えると良いのですが…
Posted by CASL at 2008年08月20日 08:01
私もマゴチ狙いは苦手です。
随分前にこの記事の写真の場所で、掛けたことがありますが、それ以来、さっぱりです。
ほとんど狙ってないというのもありますが。
だだ広いサーフでルアーを投げ続けるのはなかなかしんどい作業ですよね。
随分前にこの記事の写真の場所で、掛けたことがありますが、それ以来、さっぱりです。
ほとんど狙ってないというのもありますが。
だだ広いサーフでルアーを投げ続けるのはなかなかしんどい作業ですよね。
Posted by JUN at 2008年08月20日 20:40
次にマゴチ狙い行く時は尾鷲まで行こうかと思っとります。
確実にいるって分かってる場所じゃ無いと集中できないですね。
ちなみにこの記事の写真の堤防の向こうは私のスーパー潮干狩りスポット(有料)ですw
確実にいるって分かってる場所じゃ無いと集中できないですね。
ちなみにこの記事の写真の堤防の向こうは私のスーパー潮干狩りスポット(有料)ですw
Posted by CASL at 2008年08月21日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。