メダカ爆殖中
2007年07月31日 22:16

3ヶ月ほど前に貰われてきたメダカ君たち。
途中、白点病や飛び出し事故で3分の1近くまで減ってしまったけど、むやみに繁殖を繰り返して現在爆殖中。
稚魚用水槽には大量の稚魚たちが泳いでおります。
大きくなった個体から親メダカ水槽へ引っ越してます。
近頃またまたアクアリウムブームらしく、アクアリウム用品が安く手に入りますね。
水槽なんて安くなったもんだ。
写真の45センチのオールガラス水槽が3990円。
毎度のごとく、ド田舎三重ではアクアリウム用品が手に入りにくいので、ネットでお取り寄せ。
ネットのアクア用品最大手、チャーム[http://www.charm.co.jp]は素晴らしいですなぁ。
ちなみに上の水槽はこれ。
コトブキ ダックスC45
釣具はnaturum、アクアリウムはチャーム、コンタクトレンズはクリアコンタクトってのが私の定番です。
Posted by casl │Comments(4)
│アクアリウム風味
この記事へのコメント
古い記事へのコメントすんません。
ご無沙汰のJUNです。
おいらもチャームで買ってみました。
で、びっくり。
って、藻を買ってみたんですが、届いたらでかいダンボールにこれまたでかい発砲スチロールが入ってて、藻はひとつひとつキッチンペーパにくるまれていて、更にそれぞれケースに入ってました。おまけに保冷材まで。
この梱包で送料490円は安い!
あと、手長エビが冬を越し、丸一年生きてます。かなり人懐っこくて面白いですぞ。
ご無沙汰のJUNです。
おいらもチャームで買ってみました。
で、びっくり。
って、藻を買ってみたんですが、届いたらでかいダンボールにこれまたでかい発砲スチロールが入ってて、藻はひとつひとつキッチンペーパにくるまれていて、更にそれぞれケースに入ってました。おまけに保冷材まで。
この梱包で送料490円は安い!
あと、手長エビが冬を越し、丸一年生きてます。かなり人懐っこくて面白いですぞ。
Posted by JUN at 2007年08月06日 22:24
チャームで買うと冬はホッカイロに包まれてくるそうですよ。
次はかっこいい水槽とエーハイム導入して海水行ってみましょう!(笑)
手長エビはフナ水槽に入れたら翌日には死んじゃったんであきらめてます。
捕まえた場所が悪かったのでしょうか。
櫛田のR23下で採ったんで結構汽水でも塩分が濃い場所のような気が…
ちなみに25年生きたお化け鮒は先日天に召されました。
JUNさんの手長エビも長寿エビ目指してください。
手長エビってどれぐらい生きるんでしょうね。^^;
次はかっこいい水槽とエーハイム導入して海水行ってみましょう!(笑)
手長エビはフナ水槽に入れたら翌日には死んじゃったんであきらめてます。
捕まえた場所が悪かったのでしょうか。
櫛田のR23下で採ったんで結構汽水でも塩分が濃い場所のような気が…
ちなみに25年生きたお化け鮒は先日天に召されました。
JUNさんの手長エビも長寿エビ目指してください。
手長エビってどれぐらい生きるんでしょうね。^^;
Posted by CASL at 2007年08月06日 22:46
水槽は、ニッソーの60cmを買いました。(これはチャームではないですが)
エーハイムはスペースがないんで、無難な上部フィルターにしました。
手長エビは、うちも5匹程入れたのですが、1匹を残してお亡くなりになりました。
手長エビは、かなりテリトリー意識が強いので複数で飼うのは難しい気がします。
ちなみにうちのヤツは、宮川産(R23付近)です。
手長エビは、それほと長く生きない感じがしますが、どうでしょうね。
それにしても25年の鮒は凄いですな。
エーハイムはスペースがないんで、無難な上部フィルターにしました。
手長エビは、うちも5匹程入れたのですが、1匹を残してお亡くなりになりました。
手長エビは、かなりテリトリー意識が強いので複数で飼うのは難しい気がします。
ちなみにうちのヤツは、宮川産(R23付近)です。
手長エビは、それほと長く生きない感じがしますが、どうでしょうね。
それにしても25年の鮒は凄いですな。
Posted by JUN at 2007年08月06日 23:47
60センチにエビ1匹はパラダイスですな!
それなら水質も安心ですね。
上部なら色々出来て便利ですね。
洗車スポンジフィルターなんてお金掛からなくて生物ろ過も出来ちゃう優れものですよ。
あと、インチキ臭いアクアグッズが多い中、ブラックホールってやつは凄いです。
上部に投入した翌日には水槽の水が無色透明になる優れものです。
水が黄ばんできたかなーって時に一度お試しあれ。
水質は変わりませんが見た目ピカピカです。(笑)
フナは最近春が来るたび病魔に襲われてました。
年食って抵抗力落ちてたんでしょうね。
一昨年は水カビ病大発生で今年は白点病だったのかなぁ…
今までは塩水浴で回復してたんですけど、今年はフナ自身が塩水のダメージに耐えられませんでした。合掌
現在フナ水槽には金魚が入ってます。
先週末、姪っ子が金魚すくいで金魚取って来て、なぜかうちの水槽に5匹追加されちゃいました。
大きくなったら明らかに定員オーバーなんだけどなぁーと悩み中です。
それなら水質も安心ですね。
上部なら色々出来て便利ですね。
洗車スポンジフィルターなんてお金掛からなくて生物ろ過も出来ちゃう優れものですよ。
あと、インチキ臭いアクアグッズが多い中、ブラックホールってやつは凄いです。
上部に投入した翌日には水槽の水が無色透明になる優れものです。
水が黄ばんできたかなーって時に一度お試しあれ。
水質は変わりませんが見た目ピカピカです。(笑)
フナは最近春が来るたび病魔に襲われてました。
年食って抵抗力落ちてたんでしょうね。
一昨年は水カビ病大発生で今年は白点病だったのかなぁ…
今までは塩水浴で回復してたんですけど、今年はフナ自身が塩水のダメージに耐えられませんでした。合掌
現在フナ水槽には金魚が入ってます。
先週末、姪っ子が金魚すくいで金魚取って来て、なぜかうちの水槽に5匹追加されちゃいました。
大きくなったら明らかに定員オーバーなんだけどなぁーと悩み中です。
Posted by CASL at 2007年08月07日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。