メバル飼育 その4
2007年08月25日 19:32
さて、そんなこんなで結構調子良く生き続けてます。
今年新たに投入したのが気化熱冷却器です。
このサイト参照(http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_12.htm)
今年新たに投入したのが気化熱冷却器です。
このサイト参照(http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_12.htm)
と言うことで大須で電子パーツ買ってきました。

左上から
①熱収縮チューブ(2mmφと4mmφ)
②ACアダプタ AC100V→DC12V
③スイッチ
④DCプラグ
⑤DVジャック
⑥配線
⑦ファン
合計で3800円ぐらいでした。
で、完成

タッパの中の配線に2時間ぐらいかかった。^^;
やっぱり最初に電気通す時は緊張しますな!
とりあえず成功でした。
安全装置が無いので、水槽に落水するとショートします。
恐らくそのままの状態で放置すると配線から出火します。
なので人の居ない時にも稼動させたい場合は、安全装置のついたACアダプタを購入した方がいいです。
周囲の温度にもよりますが、3℃/時間ぐらいのペースで水温下がります。
お昼にギューンと水温上がって、夜、家主が帰ってきたら室内のクーラーが付いて、冷却ファンも稼動。
そこでギューンと水温下げてって感じで、結構過酷な状態で夏を乗り切ってます。
うーん、大丈夫なんでしょうか。
その1
その2
その3
その4
その5

左上から
①熱収縮チューブ(2mmφと4mmφ)
②ACアダプタ AC100V→DC12V
③スイッチ
④DCプラグ
⑤DVジャック
⑥配線
⑦ファン
合計で3800円ぐらいでした。
で、完成

タッパの中の配線に2時間ぐらいかかった。^^;
やっぱり最初に電気通す時は緊張しますな!
とりあえず成功でした。
安全装置が無いので、水槽に落水するとショートします。
恐らくそのままの状態で放置すると配線から出火します。
なので人の居ない時にも稼動させたい場合は、安全装置のついたACアダプタを購入した方がいいです。
周囲の温度にもよりますが、3℃/時間ぐらいのペースで水温下がります。
お昼にギューンと水温上がって、夜、家主が帰ってきたら室内のクーラーが付いて、冷却ファンも稼動。
そこでギューンと水温下げてって感じで、結構過酷な状態で夏を乗り切ってます。
うーん、大丈夫なんでしょうか。
その1
その2
その3
その4
その5
Posted by casl │Comments(6)
│アクアリウム風味
この記事へのコメント
こんばんは!
ウーン…
整備士のくせに
チンプンカンプンです(笑)
知らないうちに発火したら
怖いですね☆
ウーン…
整備士のくせに
チンプンカンプンです(笑)
知らないうちに発火したら
怖いですね☆
Posted by みどり at 2007年08月27日 20:16
あれ?整備士だったんですか?w
Posted by CASL at 2007年08月28日 00:00
そうなんですょ〜
3級ですけど(笑)
しかもネジあまります…
3級ですけど(笑)
しかもネジあまります…
Posted by みどり at 2007年08月28日 19:52
初めまして(^-^)/
メバル飼育を始めて6日がたつのですが餌付けが上手く出来てません。
餌はオキアミを与えてるんですが、毎日底に残るばかり…
クリルのような乾燥餌の方が良いのでしょうか?
それとも、もっと時間がかかるんでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えてください!
宜しくお願いします!
メバル飼育を始めて6日がたつのですが餌付けが上手く出来てません。
餌はオキアミを与えてるんですが、毎日底に残るばかり…
クリルのような乾燥餌の方が良いのでしょうか?
それとも、もっと時間がかかるんでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えてください!
宜しくお願いします!
Posted by Dr.釣人 at 2008年05月15日 13:59
まず餌なんですが、オキアミは危険です。
生餌は水質を悪化させるので避けた方がいいです。
なるべくクリルの方がいいですよ。
値段や量でこれがオススメです。
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd11.html
あと、餌付けですが、メバルって結構餌付けが難しい部類に入るようです。
最初の1週間はほとんどエサに興味示しません。
動いてるものに興味を示すので、クリルをフィルターからの排水の流れに乗せてやると、反応すると思います。
2,3週間経っても全く食べる気無いようでしたら逃がしてあげて、もうちょっと性格の明るいメバルを捕まえてきた方が良いと思います。
魚によって結構性格の差があります。^^;
最初は根気が必要です。
がんばってください。
生餌は水質を悪化させるので避けた方がいいです。
なるべくクリルの方がいいですよ。
値段や量でこれがオススメです。
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd11.html
あと、餌付けですが、メバルって結構餌付けが難しい部類に入るようです。
最初の1週間はほとんどエサに興味示しません。
動いてるものに興味を示すので、クリルをフィルターからの排水の流れに乗せてやると、反応すると思います。
2,3週間経っても全く食べる気無いようでしたら逃がしてあげて、もうちょっと性格の明るいメバルを捕まえてきた方が良いと思います。
魚によって結構性格の差があります。^^;
最初は根気が必要です。
がんばってください。
Posted by CASL at 2008年05月15日 20:32
細かく親切にありがとうございます(^O^)
気長に辛抱強くやってみます(^_^;)
ナチュラムにブログもあるので、よかったら遊びにいらして下さいo(^-^)o
これからも宜しくお願いします\(^_^)/
気長に辛抱強くやってみます(^_^;)
ナチュラムにブログもあるので、よかったら遊びにいらして下さいo(^-^)o
これからも宜しくお願いします\(^_^)/
Posted by Dr.釣人 at 2008年05月15日 23:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。