アナカリス剪定
2008年01月22日 12:38
カボンバ vs アナカリス
たった一ヶ月でアナカリスの圧勝となりました。

アナカリス成長早すぎ!
茎の途中から長い根が出てきます。
それで体を固定して横に向かって伸びる伸びる。
↓1ヶ月前はこんな感じです。

と言う事で、アナカリスの剪定です。
アナカリスはカットした先の方を植え直します。(差し戻しと言うそうです)

上の絵のように二股に分かれたりしてると2本になるのでどんどん数が増えそうです。
切った根元の方も植えておくと、また脇芽が出てくるようですが、そんなに増やしてもしょうがないので金魚のサラダとして金魚水槽へ投入。
こんな感じに仕上がりました。

たった一ヶ月でアナカリスの圧勝となりました。

アナカリス成長早すぎ!
茎の途中から長い根が出てきます。
それで体を固定して横に向かって伸びる伸びる。
↓1ヶ月前はこんな感じです。

と言う事で、アナカリスの剪定です。
アナカリスはカットした先の方を植え直します。(差し戻しと言うそうです)

上の絵のように二股に分かれたりしてると2本になるのでどんどん数が増えそうです。
切った根元の方も植えておくと、また脇芽が出てくるようですが、そんなに増やしてもしょうがないので金魚のサラダとして金魚水槽へ投入。
こんな感じに仕上がりました。

Posted by casl │Comments(6)
│アクアリウム風味
この記事へのコメント
剪定ははは
また見にいきますわw
また見にいきますわw
Posted by taka at 2008年01月22日 15:01
どうぞ、またいらしてください。w
最近は小さな水槽も流行ってて、ちょっとテーブルに置いたり出来てなかなか癒されますよ。
最近は小さな水槽も流行ってて、ちょっとテーブルに置いたり出来てなかなか癒されますよ。
Posted by casl
at 2008年01月22日 21:56

アナカリスってカナダ藻ってやつですよね?
なんとも凄い成長力ですね。
そういや我が家のタナゴ水槽でも一大勢力ですわ。
そうそう先日、久々に古江に釣り行ってまいりましたが、ボートで湾攻める方多数 オカッパリってそんな時寂しい気分になりますね(笑)
なんとも凄い成長力ですね。
そういや我が家のタナゴ水槽でも一大勢力ですわ。
そうそう先日、久々に古江に釣り行ってまいりましたが、ボートで湾攻める方多数 オカッパリってそんな時寂しい気分になりますね(笑)
Posted by kirikuti at 2008年01月22日 23:24
アナカリス=カナダ藻ですね。
私もタナゴ飼育したいのですが、なかなか捕獲できません。
最近は免許の要らないエンジンも出てきて、マイボートの人が増えてますね。
梶賀にレンタルボートを発見したのでちょっと興味あります。
賀田湾内走り回れるほど燃料あると良いのですが…
尾鷲・熊野のメバルですが、2月に入ったら2週続けていくことになりそうです。
私もタナゴ飼育したいのですが、なかなか捕獲できません。
最近は免許の要らないエンジンも出てきて、マイボートの人が増えてますね。
梶賀にレンタルボートを発見したのでちょっと興味あります。
賀田湾内走り回れるほど燃料あると良いのですが…
尾鷲・熊野のメバルですが、2月に入ったら2週続けていくことになりそうです。
Posted by CASL at 2008年01月23日 08:16
タナゴ近くではもう生息していない為我が家の水槽のはショップで買ってきたやつなんです。
2月の釣行また決まったら知らせて下さい。
尺メバル探しに行きましょう。
2月の釣行また決まったら知らせて下さい。
尺メバル探しに行きましょう。
Posted by kirikuti at 2008年01月23日 23:45
タナゴ、こちらは一応生息してるようです。
「釣魚不全」ってサイトに影響されて釣りに挑戦しようと思ってるんですが、タナゴ針が手に入りません。
南部釣行ですが、2月16日は一応決定しています。
ただ16日は尾鷲がメインになりそうです。
熊野まで行って今シーズンの熊野川の年券も買っておきたいんですけどね~
「釣魚不全」ってサイトに影響されて釣りに挑戦しようと思ってるんですが、タナゴ針が手に入りません。
南部釣行ですが、2月16日は一応決定しています。
ただ16日は尾鷲がメインになりそうです。
熊野まで行って今シーズンの熊野川の年券も買っておきたいんですけどね~
Posted by CASL at 2008年01月23日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。