ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

七洞岳 登山

2008年01月06日 01:34

1月4日、久しぶりに七洞岳。

前回登ったのと同じ、尾合川の登山口(野原コース)から登ってみました。
行程の3分の2は植林です。
杉の林の中をグイグイ登ります。
前半が結構急なのでペースを落として進みましょう。
七洞岳 登山
ちなみに杉の葉っぱはいい感じに赤くなってきてました。
暖冬で花粉の飛散も早そうですね~

たまに登山道があいまいになったりしますが、見落とす事は無いでしょう。
七洞岳 登山
杉の植林が終わって雑木林?になってくるとすぐに山の稜線です。
山の頂上が見え始めます。
七洞岳 登山

山の稜線まで出たら尾根に沿って歩くだけ。
あとは結構楽です。
なぜか稜線には色んな動物のウンコが大量でした。
あと、雪がちょっと残ってました。
七洞岳 登山
白く見えるのは雪です。

しばらく歩くと頂上です。
3本ほど登山ルートがあるので、どこから登ってきたのか忘れないように、頂上に着いたら振り向いて確認しておきましょう。
前回登った時は、途中でかなり疲れて引き返そうかと思うぐらいだったのですが、今回は2回目と言う事もあり行程が分かってたので無理の無いペースで余裕を残して登頂できました。
七洞岳 登山
ひじょうに寒かったです。雪や霜柱が残ってるから0度近いのかな。

七洞岳 登山
頂上から西に見える山々のちょっと神々しい光景。

でもそれより神々しい光景は頂上で作るスガキヤ味噌煮込みうどん(卵入り)最高にうめー
七洞岳 登山
潰れた卵がグロいので拡大写真無しで。

下山して山小屋のノートを見ると熊の目撃情報が…
稜線にあったウンコの中に、やけに山盛りで大量のウンコがあったけど、あれはもしかして…
登る前にノート読んでたら帰ってきてたな。
最速の人は入り口の山小屋から40分ほどで登ってるようですが、われわれは2時間ほどかかりました。
カタクリの花が結構咲くようなので、その時期(4~5月)にあわせて登った方が良いと思います。
冬は木の葉っぱも少ないし寒いしあんまり楽しくないかも。

地図はこちら



同じカテゴリー(軟弱アウトドア)の記事画像
再び伊勢で潮干狩り
伊勢で潮干狩り
獅子ヶ岳 軽登山
同じカテゴリー(軟弱アウトドア)の記事
 再び伊勢で潮干狩り (2008-04-28 12:30)
 伊勢で潮干狩り (2008-04-20 23:18)
 獅子ヶ岳 軽登山 (2007-10-01 21:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七洞岳 登山
    コメント(0)