ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り

2008年07月07日 21:52

英虞湾でマイボートでチヌ釣りしてる友人から、尺近いアジが良く釣れてるとの連絡が入ったので行ってみました。
いつものごとく真珠養殖の合間をすり抜けて港からポイントまで10分足らず。
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り
「ここの水深20mぐらいでしたっけ?」
「いや、10m」
浅くね?ほんとにそんなんで尺アジ釣れんの?
なんて思いながらコマセを一振り。
すると1分も待たない内に竿先が水面にドスーン。
一投目から25cmのアジです。
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り
うわー、なにこれ。おもしろー。
豆アジが混じり始めたのでサビキに交換。
イワシと豆アジで鯉のぼり状態に。
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り
一応、大アジはオキアミの付け餌が必要って事でしたが、サビキにも釣れ始め、最大で27センチ。
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り.
本日の魚種は、マアジ、トウゴロイワシ、カタクチイワシ、コノシロ、フグ、キス、キュウセン。他にも居たような。
なかなか魚種が豊富です。
アオリのポイントはリサーチ済み。
あとはメバルの釣れるポイントがあればいいんですが、これがなかなか見つけられません。
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り



同じカテゴリー(海餌)の記事画像
2010年11月23日 尾鷲のカワハギは消えていた
2010年10月27日 尾鷲でカワハギ
2010年07月17日 南伊勢で投げのキス
2009年12月08日 尾鷲のカワハギ
2009年07月04日 初夏の恒例ボート五目
2008年11月23日 英虞湾で色々やってみました
同じカテゴリー(海餌)の記事
 2010年11月23日 尾鷲のカワハギは消えていた (2013-01-17 09:31)
 2010年10月27日 尾鷲でカワハギ (2013-01-16 13:53)
 2010年07月17日 南伊勢で投げのキス (2013-01-11 17:44)
 2009年12月08日 尾鷲のカワハギ (2009-12-30 10:20)
 2009年07月04日 初夏の恒例ボート五目 (2009-07-04 10:01)
 2008年11月23日 英虞湾で色々やってみました (2008-11-26 00:00)

この記事へのコメント
はじめまして  
僕はおかっぱりだからいいサイズはなしとして豆アジ専門です。本職はシーバスです。
つい最近も的矢の方へ行ってきました。
数はけっこうでました。豆豆ですけど。
また、いい情報あったら教えてください。
Posted by kojataro at 2008年07月08日 14:55
ごぶさたさん!

こっちも大きいの上がり始めてるみたい。
でも、アジングむずかし〜〜!狙って釣るにはほど遠い感じ
Posted by ひっぽれみん at 2008年07月08日 14:59
>kojataro様
始めまして。
陸っぱりからだと豆アジになっちゃいますよね。
でも投げサビキにするとサイズアップしたりしますよ。
あと、夜釣りだとサイズアップしたりしますね。
でも正直アジにそこまで手間掛けたくない気もしますね。^^;

>ひっぽれみん様
ごぶさたです。
ルアーメバルと同じタックルでアジ狙いですよね。
口切れバラシが多くないです?
アジ針と同じで平打ちのジグヘッド作ってもらったら口切れ減りそうな気がするんですが、どこも作らないだろうなぁ。
Posted by casl at 2008年07月09日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年7月5日 英虞湾ボートでアジ釣り
    コメント(3)