ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ニュースとお天気

情報収集
■天気■
四日市 予報 実況値
鈴鹿 予報 実況値
予報 実況値
伊勢 予報 実況値
鳥羽 予報 実況値
志摩 予報
尾鷲 予報 実況値
熊野 予報 実況値

雨雲レーダー
三重県花粉情報
花粉観測システム

■川の状況■
---宮川上流---
大日嵓 水位
大和谷 水位
---宮川中流---
岩出 水位 その他
七保 水位
---櫛田川上流---
田引 水位 その他
青田 水位 その他
蓮ダム 放流
---熊野川---
相賀 水位 その他
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年5月6日 尾鷲でボート五目

2008年05月08日 23:10

また「フィッシングオザキ」で五目釣りです。

いつものごとく銚子川河口でチビキスの数釣り。
まあこれはハズレ無しですね。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
でかいキスが釣りたくなったので発電所方面へ。
途中の磯場でアオリなんかを狙いつつ移動します。
しかしエギングは全然ダメで、タコが釣れるのみ。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
発電所近くまで来たのでそのままキス釣り。
銚子川河口よりサイズが良く、20センチ級が結構揃いました。
イトヒキハゼも多いです。^^;
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
キスの飲ませでマゴチゲット。35センチぐらいだったけどよく引いた。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
キスも飽きたので色んな所を回りながらアオリ狙い。
しかし全然居ません。
エギングはあきらめました。

またもや銚子川河口へ戻ってきてマゴチ&キス狙い。
メゴチを釣って針に掛けて水中へ投入。
しかしちょっと目を放した隙にマゴチ狙いの竿が竿受けごと水中に!!!
水深15mの海底へと沈んでいきました…

でもこのとき、たまたま船のアンカーを打ってあったので竿は近くに落ちてるはず!
って事で、キス狙いの仕掛けで海底お掃除です。
10分ほど粘るもなぜか餌のついてない針にキスやメゴチが食ってくるのみで、本命の釣竿はかかりません。
そうこうしてるうちに、友人が船酔いモードに…(またかよ)
そんなの知るか!って事で粘っていると、来ました!すごい手ごたえ。
ゆっくり引っ張りあげてくると、針の先についてるのは紛れも無くマゴチタックルのPEライン。
神様ありがとう。
慎重にラインを引っ張って無事回収できました。
しかし安物ベイトリールのギアボックスには完全に潮水が詰まっててメンテが大変そうです…

友人の船酔いも限界に来てたので湾内へ移動。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
銚子川河口をゆっくり走ってると、船の1mほど左側でトビウオがジャンプ。
しかも船と平行に飛んでたので間近で長時間の滑空を見られました。
体が青くてヒレが透明でキラキラしてて超綺麗。
酔ってた友人もニコニコしてます。
「めっちゃ綺麗やったなー」とか話してたら、再び同じ位置でジャンプ。
今度は着水間際に右へ旋回してきて船の中にボトン。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
釣り針使わず塩焼きゲット!
神様ありがとう!

湾内で友人がこの日唯一のアオリを釣って終了としました。
ぎりぎり1キロ届かずってサイズです。
2008年5月6日 尾鷲でボート五目


同じカテゴリー(海餌)の記事画像
2010年11月23日 尾鷲のカワハギは消えていた
2010年10月27日 尾鷲でカワハギ
2010年07月17日 南伊勢で投げのキス
2009年12月08日 尾鷲のカワハギ
2009年07月04日 初夏の恒例ボート五目
2008年11月23日 英虞湾で色々やってみました
同じカテゴリー(海餌)の記事
 2010年11月23日 尾鷲のカワハギは消えていた (2013-01-17 09:31)
 2010年10月27日 尾鷲でカワハギ (2013-01-16 13:53)
 2010年07月17日 南伊勢で投げのキス (2013-01-11 17:44)
 2009年12月08日 尾鷲のカワハギ (2009-12-30 10:20)
 2009年07月04日 初夏の恒例ボート五目 (2009-07-04 10:01)
 2008年11月23日 英虞湾で色々やってみました (2008-11-26 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年5月6日 尾鷲でボート五目
    コメント(0)